[初心者向け]季節感を出して0歳から1歳の可愛い姿を残す撮影術
「この時期しか見られない我が子の姿を、かわいく写真に残したい…」そう思ったことはありませんか?
赤ちゃんの成長はあっという間。特に0歳から1歳までの表情やしぐさには、今だけの輝きがあります。
この記事では、季節ごとのイベントブースに合わせて「どんな写真が撮れるか」「初心者でもできるカメラ設定」まで詳しくご紹介します。
使用機材はCanon EOS Kiss X5/R10を想定しているので、すぐに実践できる内容です。
難しい専門知識は不要。可愛く、楽しく、思い出をカタチにしたい方にぴったりの内容になっています。
0〜1歳までの“今だけの姿”を写真に残すには?
月齢別のかわいい仕草・表情とは?
赤ちゃんは月齢ごとに見せてくれる表情や動きが大きく変わります。
たとえば生後2ヶ月頃は、ふとした瞬間の“うとうと顔”や、まだ不安定ながらもカメラ目線になる一瞬が貴重。
3〜5ヶ月になると、おもちゃに手を伸ばしたり、うつ伏せで顔をあげたりといった“成長の兆し”が写しやすくなります。
6ヶ月頃には、にっこり笑ったり、人見知りでママの胸に隠れたりするしぐさも見られるように。
月齢の変化とともに、「今しか撮れない瞬間」がたくさんあるのです。
ハーフバースデーや1歳誕生日の特別な瞬間
6ヶ月のハーフバースデーや、1歳のお誕生日は、どちらも“節目”として人気のある撮影タイミングです。
衣装や小物にこだわるママも多く、華やかなブースでの撮影は、フォトアルバムを彩る大切な1ページになります。
ハーフバースデーでは、寝転びポーズや、うつ伏せポーズで“赤ちゃんらしさ”を強調。
1歳バースデーでは、一升餅を背負った瞬間や選び取りで遊ぶ様子、歩き始めのよちよち歩きなど、“成長の実感”が伝わる写真が喜ばれます。
季節のフォトブースで映える構図と撮影ポイント
春(桜・紫陽花)/夏(ひまわり・海)編
春は明るく柔らかな自然光を活かして、やわらかい表情を引き出すのがおすすめ。桜や紫陽花は背景にぼかして入れると季節感が出ます。
夏は色彩がはっきりするので、ひまわりや海の背景は「元気な笑顔」と相性抜群です。
衣装は薄手のワンピースや帽子など、季節感を取り入れたものを選び、自然な笑顔がこぼれる瞬間を狙いましょう。
秋(七夕・ハロウィン)/冬(クリスマス・お正月・節分)編
秋はイベントが盛りだくさん。七夕は浴衣、ハロウィンは仮装など“非日常”が楽しい撮影につながります。
冬は照明が重要。クリスマスのライトや、お正月の和小物で雰囲気を出しながら、明るく優しい色味に調整を。
室内光源に加えてLEDライトなどを補助的に使うと、肌の質感が柔らかく映ります。
Canon EOS Kiss X5/R10で可愛く撮る!おすすめ設定集
屋内撮影のカメラセッティング(F値・シャッタースピードなど)
- F値:背景をふんわりぼかすにはF2.8〜3.5前後
- シャッタースピード:動きがあるときは1/250秒以上、静止時は1/125秒前後
- ISO:屋内は400〜800程度を基本に、暗ければ1600まで上げる
Canon EOS Kiss X5でも十分に可愛い写真は撮れます。R10ではAF性能が向上しているので、動きのある赤ちゃんにも対応しやすく、よりクリアな表情を逃さず捉えられます。
ホワイトバランスと光源の調整ポイント
- 電球色の部屋では「白熱灯モード」、蛍光灯は「蛍光灯モード」がおすすめ
- 白いレフ板を使うことで顔の影を減らせます
- ブースが明るすぎる場合は露出補正で−0.3〜−0.7に調整すると自然なトーンに
シャープネスや色味を引き立てるコツ
- 撮影時は「スタンダード」モードがおすすめ
- RAW撮影しておけば、後からレタッチで明るさや色味を調整しやすくなります
- 赤ちゃんの肌の色を優しく表現したいときは、ややピンク寄りに色温度を調整
まとめ
0歳から1歳の赤ちゃんは、一日一日がかけがえのない成長の連続です。
今回ご紹介したように、月齢や季節、イベントに合わせた写真撮影は、フォトアルバムを彩る“今しか撮れない宝物”になります。
初心者フォトグラファーさんでも、ポイントをおさえた構図や設定で、素敵な1枚が残せます。
「撮ってあげたい」という気持ちがあれば、きっと素敵な写真になりますよ。
赤ちゃんの今を、愛情いっぱいに写真に残していきましょう。
子育てサロン Mother Nature’s Son(マザネ)では、0歳から1歳の子供向けに様々なフォトイベントを開催しています。
赤ちゃんとママが子育て中のひとときを楽しく過ごせるようにしたい。
ママやパパにとっても宝物となるようなお写真を撮ってあげたい。
そんな想いで活躍なさっているフォトグラファーさんが多数います。未経験からでも活躍できる場所です。
赤ちゃんを笑顔にするのは、マザネのスタッフが対応しますので、ご安心ください。
子育てサロンでフォトグラファーとして経験を積むのはどういう現場でどんな内容なんだろう?というお気持ちだけでも大歓迎ですのでお問い合わせをお待ちしています。
